マクロ経済モデル

・1国で生産される財、サービスを付加価値ベースで名目値で集計し、物価指数で除すと実質値がでる。これを前提として議論する。

・1国の年間の供給される財は全て需要されるとする。と、総需要=総供給となる。

 

Y・・・生産、但し付加価値生産

Im・・・輸入

 C・・・消費

 I・・・投資

G・・・政府支出

Ex・・・輸出

 

総生産=総需要、但し、中間生産は中間消費され相殺されるので、正味総生産=実総需要、とすべきかも。

Y+ Im=C+ I+G+Ex    

変形すると、国内正味生産=、

Y=C+ I+G+Exー Im     

生産は中間生産を除く付加価値ベースでの集計、生産に関与した所得がある。所得の為の生産、所得は税金Tを差し引かれた後に消費Cと貯蓄Sとなる。

Y=C+S+T    

故に、

C+ I+G+Exー Im= C+S+T    

貯蓄に着目して整理すると

S= I+ (GーT) + (Exー Im)

閉鎖経済なら、Exー Im=0

財政均衡社会なら、GーT=0、

一国の正味生産Yは、S= I  の水準で決まる。

 

 I投資に着目して変形するなら、

I=S+(TーG)+(lmーEx)

投資=

貯蓄(家計貯蓄+企業内部留保)+政府貯蓄+純輸入(=対外借入)

の3つの資金源がある。

ある国が、自国の投資水準を引き上げるには、家計貯蓄を増やす(=消費を抑える)、政府貯蓄を増やす(=政府支出を減らすか、増税する)、対外借入を増やす、或いはこれらの全てを組み合わせる、しかない。